コンテンツにスキップ

合計¥9,000以上のお買い物で送料無料!

上郡町でコウノトリ観察!ヒナもすくすく成長中

上郡町でコウノトリ観察!ヒナもすくすく成長中

 

上郡町では特別天然記念物のコウノトリが見られます。2025年春にはヒナが3羽誕生し、かわいい姿が話題に。観察スポットや注意点もご紹介!


兵庫県上郡町では、国の特別天然記念物「コウノトリ」が見られるって知っていましたか? しかも、2025年の春にはヒナが3羽も誕生して、地域の人たちも大喜び。高田地区に設置された巣塔のまわりでは、元気に育つヒナや親鳥の姿が見られることもあり、今、ちょっとした話題になっています。この記事では、見られる場所や今の様子、注意しておきたいことなどを、わかりやすくご紹介します。

 


【上郡町に舞い降りた幸せの象徴】

コウノトリが上郡町にやってくる理由
コウノトリは、一度は日本の空から姿を消した鳥ですが、保護活動によって再び戻ってきました。
自然豊かな環境が残る上郡町は、田んぼや小川、里山が調和する「コウノトリが安心して子育てできる場所」として選ばれています。高田地区には人工巣塔も設置され、今では貴重な営巣地のひとつとなっています。

 


【見られる場所やヒナの様子は?】

高田地区の巣塔に注目!今が観察のチャンス
上郡町でコウノトリが見られるのは、高田地区。ここには地元有志によって設置された高さ約12メートルの人工巣塔があります。
2025年4月には、うれしいことに3羽のヒナが誕生しました。巣の中で過ごす時間が多いですが、最近では親鳥と一緒に飛ぶ練習もはじめているようです。周辺の田んぼでは、えさを探す親鳥の姿も見られますよ。

 


【見学の前に知っておきたいこと】

マナーを守って静かに見守ろう
コウノトリはとても繊細な鳥。人の声や気配に敏感なので、そっと静かに観察するのが鉄則です。訪れる際は、次のようなポイントに気をつけましょう。

・車は【高田公民館の駐車場】にとめてください

・双眼鏡があると、遠くからでもよく見えます

・巣塔には近づかず、大きな音や話し声も控えめに

ヒナたちが無事に育って巣立っていくためにも、見る側の配慮がとても大切です。

 


【地域の人たちが育む命】

「上郡町でコウノトリを育む会」の活動
コウノトリの子育てを支えるのは、行政だけではありません。地元の人たちによる「上郡町でコウノトリを育む会」が中心となり、巣塔の管理やモニタリング、地域への啓発活動を行っています。
こうした地道な努力があるからこそ、今のような“人とコウノトリが共に暮らす風景”が実現しています。

くわしい活動内容やヒナの成長記録は、以下のサイトでチェックできます。

▶︎ 上郡町でコウノトリを育む会(外部サイト)
▶︎ 上郡町観光協会公式サイト

 


上郡町の空にコウノトリが舞い、巣では小さな命がすくすく育っています。これは、自然環境と人との関係がうまく築かれている証でもあります。春から夏にかけては、ヒナたちのかわいらしい姿を見られる絶好のタイミング。
でも大切なのは、ただ見るのではなく「静かに見守る」こと。自然と人との距離を適切に保ちつつ、共生のあり方を感じてみてください。上郡町で、特別な体験があなたを待っています。

 

 

前の投稿 次の投稿