兵庫県上郡町産、国産広葉樹100%菌床の肉厚しいたけ。保存法や他の菌床しいたけとの違い、バター醤油焼きレシピで家庭にごちそう感を。
兵庫アグリシステム株式会社(兵庫県赤穂郡上郡町)は、清らかな千種川の水と澄んだ空気を活かし、国産広葉樹のおがくずを使った菌床栽培にこだわるしいたけ生産者です。年間通じて肉厚で瑞々しく、旨味たっぷりの菌床しいたけは、保存から調理まで安心して楽しめます。本記事では、その魅力と家庭での活用法を詳しくご紹介します。
兵庫アグリシステム株式会社の菌床しいたけの基礎と価値
兵庫アグリシステム株式会社は創業以来、自社製菌床による菌床栽培一貫体制を維持。国産広葉樹100%おがくずを使用し、安定した品質と高い衛生管理を実現しています。千種川の良質な水と上郡の自然環境が、肉厚でプリッとジューシーな食感と旨味の強いしいたけを育み、穏やかな香りながら味にしっかりした存在感を作り出しています。
保存・調理法はどうする?
菌床しいたけは乾燥すると風味が損なわれがちです。購入後はかさを上向きにしてキッチンペーパーで包み、野菜室で保存するのがベスト。4〜5日以内に使い切れば、瑞々しさを保てます。長期保存したい場合は、スライスして冷凍すると旨味を逃さずにストック可能。調理では、肉厚ならではの食感が活きる「バター醤油焼き」がおすすめ。フライパンで蒸し焼き→バター+醤油で香ばしく仕上がります。
地域×自社一貫体制が生む差別化ポイント
・国産広葉樹100%菌床:安心の広葉樹素材で、品質と衛生を両立。
・自社管理の一貫体制:菌床作りから栽培・出荷まで社内完結。
・豊かな自然環境:千種川のきれいな水、澄んだ空気、温暖な気候が菌床菌の育成を後押し。
これにより安定した年間供給が可能となり、品質のムラが少なく、家庭でも安心して使えます。
バター醤油焼き&追い飯テクニック
1.中火でフライパンを温め、しいたけは傘を上にして蒸し焼き。
2.約1分でバター10gを投入。
3.バターがとろけて泡立ったら醤油小さじ1を回しかけ、香りが立ったら火を止め完成。
肉厚だから傘が崩れず、旨味が閉じ込められます。
仕上げに刻みネギや鰹節を振れば風味アップ。残ったバター醤油はご飯にかける“追い飯”にも最適です。
まとめ
兵庫アグリシステム株式会社の菌床しいたけは、国産広葉樹100%自社培地と上郡の自然環境で育まれた、安心・高品質な逸品です。菌床しいたけにありがちな香りの薄さとは無縁で、肉厚さとジューシーさ、旨味がしっかり楽しめます。購入後の保存法や冷凍ストックの方法を知れば、日常使いにぴったり。調理ではバター醤油焼きが格別で、ご飯との相性も抜群です。健康的でちょっとしたごちそう感を家庭にプラスする、地元兵庫の菌床しいたけをぜひ試してみてください。